はじめまして。
当ブログをご覧くださり、ありがとうございます。
管理人のkumikoと申します。
製菓と製パン、そして猫をこよなく愛する女性です。
お菓子作りとの出会い
私がはじめてお菓子を作ったのは、小学校3年生のときでした。
2つ上の姉と一緒に、近所のお姉さんからオーブントースターを使ったクッキーの作り方を教わったのがきっかけです。
材料は小麦粉、砂糖、タマゴ、バターの4つ。
「お菓子はお店で買うもの」と思っていた私は、自分で、しかもこんなに簡単に作れることに、いたく感動したことを覚えています。
それ以来、せっせとオーブントースターのクッキーを作り続けました。
私と同じくお菓子作りに目覚めた姉は、小学校のクッキングクラブに入り、フライパンで焼けるいろいろなお菓子を自宅で再現してくれました。
こうして私たち姉妹は、ますますお菓子作りにのめり込んでいきます。
その様子をみた母は、私が中学生になるとオーブンレンジを買ってくれました。
当時の一般家庭では、今ほどオーブンレンジが普及していなかったため、とても嬉しかったです。
ケーキやシュークリームなど、ここから作るお菓子のバリエーションも広がっていきました。
この情熱はその後も途切れることなく、今日に至ります。
パン作りとの出会い
結婚して間もないころは時間に余裕があり、近所のお菓子教室に通いました。
その教室では隔週でパンのレッスンも行われていたため、そこでパン作りを覚えたのです。
自分で焼いたパンをはじめて食べたときは、はじめてクッキーを作ったときと同じ感動がありました。
柔らかい生地に触れたり、パンの焼ける匂いに包まれたりすると、幸せな気持ちになります。
仕事の関係で頻度は下がったものの、現在も週に1~2度はパンを焼いています。
なお、こちらで紹介しているのは、手ごねではなくニーダーを使用したレシピです。
手ごねには手ごねの良さが、ニーダーにはニーダーの良さがありますね。
どちらも体験したうえで、私はニーダーを選びました。
当ブログについて
ブログのタイトル『おもむきごと』とは、「趣(面白み)を感じること」の意味です。
こちらでは作ったお菓子やパンを、美味しく作るコツを添えながらご紹介しています。
私は材料の配合を変えて、より美味しくなるレシピを研究するのも好きです。
そのため、紹介したレシピを後で更新する場合があります。
また、レシピサイトのレシピを使って作ってみた、というレポートもあります。
備忘録の色が濃いブログですが、お菓子作りやパン作りを楽しまれる方の参考になれば嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。