
余った冷凍パイシートとチョコレートを使って、リースパイクッキーを作りました。
あっという間に出来てしまう簡単さ、それでいておしゃれに見えるところが気に入っています。

参考にしたのはクラシルのレシピです。
チョコレートを変更して春らしく仕上げました。
リースパイクッキーのレシピ
材料と作り方
6個分
材料
- 冷凍パイシート (10×17cm)1枚
- ストロベリーチョコレート50g
- ミルクチョコレート50g
- お湯 (湯煎用・50℃)適量
- ピスタチオ (砕いたもの)適量
- アラザン適量
作り方
準備.オーブンは200℃に予熱しておきます。
- 冷凍パイシートは縦に5mm幅に切ります。
- 1のうちの3本の端をくっつけ、三つ編みで編みます。
端と端をくっつけて丸いリースの形にします。同様に合計6個作ります。- クッキングシートを敷いた天板の上にのせ、200℃のオーブンで15分こんがりと焼き色がつくまで焼きます。
- ストロベリーチョコレート、ミルクチョコレートをそれぞれ湯煎で溶かします。
- 3を4のストロベリーチョコレートとミルクチョコレートに3個ずつ付け、ピスタチオ、アラザンで飾ります。
チョコレートが固まったら完成です。
引用元:kurashiru
三つ編みの方法は、色分けして生地の動きをわかりやすく示したこちらの動画が参考になります。
ちなみに、パンを作るときの三つ編みの成形も同じ要領です。
焼成前
パイシートをリース形に編み上げた状態です。
きれいなリースにするために、パイ生地の端と端をしっかり接着させます。接続が甘いと焼いた時にはがれてきました。
焼成後
レシピは200℃で15分ですが、私はもう少し焼き色がほしかったので2分プラスしました。
焼き上がりのリースサイズは、直径6cmくらいです。
チョコレートのこぼれ話
トッピングに使うチョコレートを変えれば、バリエーションが広がります。
今回は、たまたまスーパーで見つけた「クランキーストロベリー」にしました。
春の新作でしょうか…発売になったばかりのようでした。
フリーズドライのいちごが入ったコーティングチョコは、製菓材料店で販売されています。
類似のチョコレートを一般のお店で買うのは難しいので、ラッキーでした。
クランキーの特徴であるモルトパフに赤いイチゴチップが加わり、よいアクセントになりました。
レシピ外のピスタチオをまぶして、ピンク×イエローグリーンに。
まとめ
今回はクラシルのレシピで作った、リースパイクッキーのレポートでした。
余ったパイ生地の使い道として、リピートしているお菓子です。
チョコレートをトッピングするため簡単なのに豪華。
生地のサクサク感、モルトパフとイチゴチップのプツプツ感、いろいろな食感が楽しめます。
ちょっとしたおやつにも便利です。