コーヒーパウンドケーキ|インスタントコーヒーを使えば大人の味が簡単に バター生地 インスタントコーヒーを使い、ほろ苦いコーヒーパウンドケーキを焼きました。 生クリームとラム酒を加えた本格的な味。 パウンドケーキのアレンジの中では、キャラメルパウンドケーキと並んでよく作ります。 コーヒー味のパウンドケー […] 続きを読む
たまごボーロ|片栗粉を使ってサクサクに!卵黄のみ・牛乳なしで作れる クッキー生地 卵黄のみ、牛乳不使用のたまごボーロを作りました。 目的は片栗粉の消費ですが、余った卵黄や豆乳の消費レシピとしても活用しています。 片栗粉はグルテンが発生しません。 小麦粉の代用として、クッキー系のお菓子に向いています。 […] 続きを読む
キャラメルパウンドケーキ|濃厚でしっとりした味のポイントは生クリーム バター生地 生クリームを使って、濃厚かつしっとりとしたキャラメルパウンドケーキを焼きました。 味の決め手となるキャラメルクリームの作り方は、とても簡単です。 このレシピは、別のお菓子作りで余った生クリームを消費するために考えました。 […] 続きを読む
はちみつクッキー|余った卵黄でプリン以外のお菓子を作るならコレ クッキー生地 はちみつの香りが漂う「ハニークッキー」を作りました。 フィナンシェやポンポネットなど、卵白だけ使うお菓子を作ると、使い道に悩むのが余った卵黄です。 殻を割った卵は菌が増えやすくなるため、可能な限り当日か翌日には消費したい […] 続きを読む
バーチ・ディ・ダーマ(ホワイトチョコ)食紅以外でピンク色にする方法 クッキー生地 以前に使用したレシピを少しアレンジして、ピンクのバーチディダーマ(ホワイトチョコ)を作りました。 お菓子の着色はわりと好きで、いろいろと試しています。 ピンク色にする場合、お手軽なのは食紅を使うことですが、私は食紅を使っ […] 続きを読む
リースパイクッキー|余ったパイ生地の使い道にもオススメのお菓子 パイ生地 余った冷凍パイシートとチョコレートを使って、リースパイクッキーを作りました。 あっという間に出来てしまう簡単さ、それでいておしゃれに見えるところが気に入っています。 チョコレートを使うため、バレンタインのお菓子にも使えま […] 続きを読む
納豆サンド|サンドイッチの具を変わり種で!冷蔵庫にいつもあるから便利 パン生地 サンドイッチの具を、冷蔵庫にあるもので簡単に変わり種にする。 ご紹介するのは、納豆サンドのレシピです。 サンドイッチに納豆? 初めはこのような反応でも一口食べると「美味しい!」に変わる、人気のサンドイッチです。 納豆なら […] 続きを読む
ちぎりパンのアレンジなら成形が簡単でかわいい花形がおすすめ パン生地 ちぎりパンのアレンジとして、かわいい花形のパンを作りました。 こちらの花の型を使えば成形も簡単!成形に失敗しないのでおすすめです。 この型はケーキ用の型ですが、パンにも応用できる優れものです。 ちぎりパンは食べやすく、見 […] 続きを読む
オニオンベーコンブレッドのアレンジレシピ!豆乳グラタンと相性抜群 パン生地 オニオンとベーコンの風味豊かなオニオンベーコンブレッドを焼きました。 このパンは、オニオンが嫌いな方にも喜んでいただけることが多いです。 ポイントは、オニオンを”スライス”ではなく”みじん切り”にしている点。 今回は、オ […] 続きを読む
本格 杏仁豆腐のレシピ|本格的な味にする方法を材料で説明 冷菓 冷菓の中で頻繁に作るのが杏仁豆腐です。 今回は本格的な味にする方法と、本格杏仁豆腐のレシピをお届けします。 コツは材料の選び方。 具体的には、杏仁霜・生クリーム・ゼラチンです。 中華料理店でいただいたなめらかでクリーミー […] 続きを読む
失敗しないナンの作り方|フライパンで簡単!牛乳なしでも美味しい パン生地 本格的な「ナン」を作りました。 牛乳なし、卵なし、調理はフライパンで簡単!それなのにモチモチして美味しいです。 本格的なカレーを作ったときは、ナンも手作りしたくなりますね。 これまで色々なレシピを試してみましたが、一度も […] 続きを読む
ぼた餅の作り方|こしあんがないときはつぶあんからでも作れる! 和菓子 年に2回、春と秋におとずれるお彼岸。 今日は、ご先祖様へのお供えとして、「ぼたもち」を作りました。 これまで、春も秋も「おはぎ」と呼んでいましたが、どうやら、春はぼたもちというらしいですね。 彼岸とは 時期は、春分(秋分 […] 続きを読む
桜のアイスボックスクッキー|ピンクとグリーンの配色が春らしいお菓子 クッキー生地 桜の葉の塩漬けで作った ”桜葉パウダー” を使い、桜のアイスボックスクッキーを焼きました。 配色はピンク×黄緑です。 桜の花と桜の葉をイメージしました 過去のブログでも何度か紹介しましたが、ピンクの着色に使うのは食紅では […] 続きを読む
フィナンシェをハートにアレンジするレシピ!ポンポネットの作り方 バター生地 卵白のお菓子といえばフィナンシェですね。 今回は、フィナンシェをハートの形にアレンジしたポンポネットのレシピをご紹介します。 使用したのはこちらのシリコン加工 ハート型(12個)。 フランス語で「小さくてかわいいもの」「 […] 続きを読む
シフォンケーキを豆乳で作るレシピ!牛乳なしでも美味しく焼ける シフォン生地 豆乳シフォンケーキを焼きました。 牛乳の代わりに豆乳を使っているためヘルシーです。 シフォンケーキに牛乳は必須のイメージですが、牛乳なしでも美味しく焼けますよ。 豆乳料理が好きな方は、余った豆乳をシフォンケーキ作りに活用 […] 続きを読む
桜のクッキー|桜の葉の塩漬けが余ったらお菓子に活用して使い切る クッキー生地 桜餅作りで余った桜の葉の塩漬けをお菓子にアレンジしました。 今回は桜クッキーのレシピをご紹介します。 利用する製菓材料店では、桜の葉の塩漬けが50枚セットで販売されています。 そのため、毎年残った桜葉の使い道に悩んでいま […] 続きを読む
給食の黒糖パン(黒パン)を再現するレシピ!成形も簡単なちぎりパン パン生地 給食で人気の高かった黒パンを再現しました。 ちぎりパンのため成形も簡単です。 使用する型は、こちらの耐熱用プラスチックIFトレー小判型です。 今でこそ「黒糖パン」として店頭に並んでいますが、私が子どもの頃は月に一度の楽し […] 続きを読む
バラのアップルパイ|生焼けや焦げる失敗を防ぐ簡単なコツもご紹介 パイ生地 市販の冷凍パイシートを使い、憧れていたバラのアップルパイを作りました。 使ったのはクラシルのレシピです。 バラのアップルパイに失敗するパターンとして多いのが「生焼け」と「焦げ」。 私も注意したこの2点を防ぐコツもお伝えし […] 続きを読む
バーチディーダーマ(抹茶)サミットの手土産にもなった大人のクッキー クッキー生地 クッキーにチョコを挟んだ大人っぽい雰囲気、バーチディーダーマ(抹茶)を作りました。 Baci di(=のキス)Dama(=レディ)、別名は「貴婦人のキス」です。 レシピはクラシルを使いました。 マカロンみたい そう、何で […] 続きを読む
関西風桜餅(道明寺粉)|レンジを使うと短時間で簡単に作れる! 和菓子 『いちごの桜餅』を作りました。 桜餅には、道明寺粉で作る関西風桜餅と、小麦粉で作る関東風桜餅があります。 今回作ったのは、関西風の桜餅です。 電子レンジを使えば短時間で簡単。 レンジの扱いに慣れている方には、蒸す場合より […] 続きを読む